
デジタル音声広告 ラジコオーディオアドとは?
目次[非表示]
- 1.ラジコとは?
- 2.ラジコのメディアパワー 月間UUは820万人!
- 3.ラジコオーディオアド 3つの特徴
- 3.1.高い完全聴取率
- 3.2.高いブランドリフト
- 3.3.ブランドセーフティー
- 4.ラジコオーディオアド出稿からラジオ広告活用へ。
- 5.まとめ
ラジコとは?
radiko(ラジコ)はスマートフォンやパソコン等でラジオが聴ける無料の国内最大級の音声サービスです。PCやスマートフォン、タブレットに加え、スマートスピーカー・自動車等さまざまなデバイスに対応。「通勤中」「仕事中」「ジョギング中」「ドライブ中」など、生活の色々なシーンで「ながらメディア」として利用されています。
聴取方法は2つあります。
ひとつは、ご自身のいるエリアのラジオを、
ライブ配信や過去1週間以内の番組聴取が可能な『タイムフリー』。
もうひとつは、
プレミアム会員(有料)になると『エリアフリー』機能。日本全国のラジオ局を聴くことが可能です。
このラジコには全国のラジオ局99局が参加しています。radikoを通じて日本各地のラジオ番組を聴くことができます。*エリア外の局を聴くにはプレミアム会員への登録が必要です。
ラジコのメディアパワー 月間UUは820万人!
ラジコの月間のユニークユーザーは約820万人で、1ユーザーあたり1日約130分聴かれています。
現在のラジコユーザーは、「サラリーマン」の40・50代、男性が中心です。
地上波ラジオとラジコで比較した場合、男性20代以下、女性30代以下のシェアが高くなっています。
ラジコオーディオアド 3つの特徴
高い完全聴取率
ラジオメディアはスキップされにくいという特徴(98%/完全聴取)があります。
ラジコオーディオアドは、ラジオ番組放送中に違和感なく配信されており、ユーザーに自然な形で広告を配信しています。
ユーザーの聴取体験を阻害することなく、ブランドリフトへの寄与が期待できます。
高いブランドリフト
認知だけにとどまらず、ブランドに対する好意・興味関心・利用意向の醸成にも高い効果を発揮します。radiko(ラジコ)オーディオアドの効果測定調査データでは、非接触者と比べて「購入/利用意向」が1.5倍向上したという結果がでています。
ブランドセーフティー
ラジコオーディオアドは、文化放送を含む民放連加盟ラジオ局で著名なパーソナリティが語りかける信頼のおけるコンテンツのみに広告配信ができます。「ブランド棄損」や「アドフラウド」を心配する必要はありません。
ラジコオーディオアド出稿からラジオ広告活用へ。
ラジコオーディオアドは、デジタル広告です。
ラジコオーディオアドは、ターゲットごとに音声の広告が配信可能なデジタル広告です。デジタル広告と同じように、年齢、性別、聴取エリア、デバイスなどの情報に加えて、興味・関心セグメントも可能。ユーザー聴取に基づいた番組ジャンルによるターゲットもできます。
さらに、過去に聞いた番組の履歴や会員データ、位置情報からユーザーを可視化した独自のDMPを構築し、それを活用した音声広告配信も可能です。
また、従来のラジオCM同様、ご予算、投下タイミングなどご希望に合わせてご提供が可能です。
地上波ラジオCMのように一斉に放送するのとは異なり、ラジコユーザー(ラジコを聴いている人)の一人ひとりに合わせた個別の配信が可能となっています。
ラジオオーディオアドの活用の場面
このように広告効果の可視化で、活用の場面が増えました。
たとえば、
- ターゲットを絞った出稿 例)ユーザーターゲット(学生、性年代など)、コンテンツを絞ったターゲット(アニメ・ゲーム・声優番組指定)
- デジタル施策同様 出稿後のレポーティングが可能に。
- ラジオCMとラジコアドCMを同時に出稿し、効果検証
- オーディオ広告のクリエイティブの効果検証
です。
大量にリーチを取りたいときは、まだまだラジオCMが優位です。
しかし、今まで効果検証がしにくいから、とラジオ広告を選択できなかったクライアント様にとっては、ラジコオーディオアドがオーディオアド広告の活用のきっかけになるのでおすすめです。
まとめ
ラジコオーディオアドは、良質なラジオコンテンツのなかに、音声広告(オーディオアド)が挿入できる広告商品です。クライアント様のご予算、タイミング、ターゲットに合わせて、ご提供が可能です。
ラジコのメディア資料は、こちらからダウンロードできます。
ラジコオーディオアドをご検討中など具体的なご相談は、「お問い合わせフォーム」からお問い合わせください。