デジタル音声広告とは何か|概要と広告出稿するメリットを解説
デジタル音声広告は、音楽配信サービスやラジオ配信サービスの普及により、近年多くの企業が注目している広告出稿の手段です。この記事では、デジタル広告を出稿している人に向けて、デジタル音声広告の概要をわかりやすく解説します。デジタル音声広告のメリットも併せて解説するので、広告出稿を検討する際の参考にしてください。
目次[非表示]
- 1.デジタル音声広告とは何か
- 1.1.デジタル音声広告
- 1.2.対話型音声広告
- 1.3.デジタル音声広告が注目を集める背景
- 2.日本とアメリカにおけるデジタル音声広告の市場規模はどの程度か
- 3.企業がデジタル音声広告を出稿するメリットとは
- 3.1.好意的に聞いてくれやすい
- 3.2.ブランドの認知度が上がる
- 3.3.最後まで聞いてもらえる場合が多い
- 3.4.細かいターゲティングができる
- 4.デジタル音声広告の出稿が可能な音声メディアには何があるのか
- 4.1.文化放送(ラジオ局)
- 4.2.Spotify
- 4.3.YouTubeオーディオ広告
- 4.4.radiko(ラジコ)
- 5.デジタル音声広告を出稿する際の手順とは
- 5.1.1.配信する媒体を選ぶ
- 5.2.2.音声CMデータを準備する
- 5.3.3.広告の審査通過後に配信される
- 6.デジタル音声広告は今後どうなっていくのか
- 6.1.まとめ
デジタル音声広告とは何か
デジタル音声広告は、音声広告の1つです。音声広告は、インターネットを通して配信される音声を主とした広告を指します。デジタル音声広告には、デジタル音声広告を含めて2種類あります。デジタル音声広告の種類は、以下の通りです。
- デジタル音声広告
- 対話形式の音声広告
デジタル音声広告
デジタル音声広告は、音楽配信サービスやラジオ配信サービスを視聴している間に配信される広告です。ラジコやインターネット配信ラジオ番組を聴いている人の属性や位置情報を取得して、広告配信のターゲティングに活用できます。音楽配信サービスやラジオ配信サービスが普及して、デジタル音声広告の市場規模は拡大し続けています。
対話型音声広告
対話型音声広告は、対話形式による音声アシストが活用された広告です。現状正式なサービスとしては提供されておらず、構想の段階ですが、実現すれば、広告配信をしている間に商品についての質問が可能になります。
また、音声広告であれば、音楽配信サービスを視聴している人の要望に合った商品紹介も可能です。
デジタル音声広告が注目を集める背景
デジタル音声広告が注目を集めた背景には、デジタル音声サービスの利用者増加があります。音声広告は、デジタル音声広告の登場以前からありましたが、ラジオ番組を聴取している間に流れる広告が中心で、デジタル媒体と比べると、市場規模は限られたものでした。
デジタル技術の発展による、近年の音声メディアを利用する人の増加は、音声広告の市場規模を大きくした要因の1つです。
日本とアメリカにおけるデジタル音声広告の市場規模はどの程度か
日本とアメリカでは、どちらも音声広告の市場規模が大きくなっています。それぞれについて、以下で詳しく解説します。
日本
日本は、デジタル音声広告の市場規模が急拡大すると予想されている国です。株式会社デジタルインファクトは、デジタルを主体とするビジネスやテクノロジーを対象とした市場調査をしており、日本におけるデジタル音声広告の市場規模も調査している企業です。
調査結果によれば、デジタル音声広告市場の2020年の見通しは、16億円でした。2022年以降に起きる急速な市場拡大により、2025年には420億円規模になると見込まれています。
※参考:デジタル音声広告の市場規模は2020年に16億円、2025年には420億円に | デジタルインファクト
アメリカ
アメリカのIAB社の調査によれば、2016年から2020年における音声広告の広告収入は、増加し続けています。IAB社の調査によるアメリカでのデジタル音声広告の市場規模は、以下の通りです。
- 2016年 11億ドル
- 2017年 18億ドル
- 2018年 22億ドル
- 2019年 27億ドル
- 2020年 30億ドル
※参考:【急拡大間違いなし】音声広告とは?注目すべき訳を解説します! | Infinity-Agent Lab
企業がデジタル音声広告を出稿するメリットとは
企業がデジタル音声広告を出稿するメリットは、以下の4つです。
- 好意的に聞いてくれやすい
- ブランドの認知度が上がる
- 最後まで聞いてもらえる場合が多い
- 細かいターゲティングができる
それぞれのメリットについては、以下で解説します。
好意的に聞いてくれやすい
デジタル音声広告は耳で聞き流せるため、音楽配信サービスやラジオ配信サービスを利用している人が、好意的に聞いてくれる傾向にあります。
広告で生じやすい嫌悪感を減らしながら、効果的な広告配信が可能です。
ブランドの認知度が上がる
デジタル音声広告を活用すれば、ブランドの認知度向上につながります。視覚的な情報に比べて、聴覚で得た情報は記憶に残りやすいといわれており、時間をかけてサービスを聴取している人に広告内容を伝えられるため、ブランドの認知度向上に効果的な施策です。
最後まで聞いてもらえる場合が多い
デジタル音声広告を配信するサービスの多くは、広告をスキップする機能がないため、最後まで聞いてもらいやすい特徴があります。サービスを聴取している人に広告の内容をすべて聞いてもらえれば、より効果的な広告配信ができるでしょう。
細かいターゲティングができる
デジタル音声広告では、配信サービスを聴取している人の属性を細かく指定が可能です。
広告の内容に興味を持ちやすい人に配信できるため、効率的な広告配信ができます。配信サービスを聴取している人の性別や位置情報といった属性でターゲティングが可能です。
デジタル音声広告の出稿が可能な音声メディアには何があるのか
デジタル音声広告の出稿が可能な音声メディアはいくつかあります。主な音声メディアは、以下の通りです。
文化放送ポッドキャスト
Spotify
YouTubeオーディオ広告
radiko(ラジコ)
文化放送(ラジオ局)
文化放送は、ラジオ番組の制作・放送をしている音声メディアです。ポッドキャストで番組を配信しており、プログラマティックな広告配信が可能です。
文化放送での広告配信では、ターゲティングやCPM課金ができます。CPM課金は、広告が1,000回視聴されるごとに広告費が発生する課金方式です。CPM課金による広告配信によって、ポッドキャストを聴取する多くの人に広告を見てもらえます。
▼ 文化放送のポッドキャスト番組がわかるサイトです ▼
Spotify
Spotify(スポティファイ)は、世界最大級の定額制音楽ストリーミングサービスです。世界のさまざまな国で利用されており、国内外でサービスを視聴している人に広告配信できます。Spotifyには、無料プランと有料プランがあり、出稿したデジタル音声広告は、無料プランでサービスを視聴している人に対して配信されます。
音声広告と併せて、クリックできるバナーの設置も可能です。
YouTubeオーディオ広告
YouTubeオーディオ広告は、Googleが提供する音声メディアです。「YouTube」や「YouTube Music」を視聴している人に対して音声広告を配信できます。長時間におよぶリスニングや、バックグラウンドでYouTube が配信されている際に配信され、国内外でサービスを視聴している人にアプローチ可能です。
radiko(ラジコ)
radiko(ラジコ)は、無料で利用できる日本最大規模のラジオ配信サービスです。全国にある放送局から差し替えできる広告枠を取得して、コンテンツの間で音声広告を配信できます。radikoでは、性別や年齢などの属性だけではなく、サービスを聴取している人の興味も含めてターゲティングをして、効果的な広告配信が可能です。
デジタル音声広告を出稿する際の手順とは
デジタル音声広告を出稿する際の手順は、大きく3つです。広告を出稿する際の手順を、以下に記載します。
- 配信する媒体を選ぶ
- 音声データを準備する
- 広告の審査通過後に配信される
1.配信する媒体を選ぶ
デジタル音声広告を配信する媒体を選定します。媒体を選定する際は、媒体を利用している人の属性、広告配信できるターゲティングの内容、最低出稿金額などを確認して、慎重に検討しましょう。自社のサービスや製品の特徴を踏まえた検討も大切です。
2.音声CMデータを準備する
デジタル音声広告として配信する音声CMデータを準備します。それぞれの媒体には、音声CMデータに関する入稿規定があります。広告の長さやファイルサイズなどの入稿規定を確認してから、準備に取り掛かりましょう。音声データが完成した段階で、入稿を進めます。
3.広告の審査通過後に配信される
入稿された音声CMデータは、媒体の基準に基づいてすべて審査されます。音声CMデータが審査に通過すれば、実際に配信できます。審査基準が媒体で公開されている場合は、音声CMデータを準備する前に確認しておくとよいでしょう。
デジタル音声広告は今後どうなっていくのか
音楽配信サービスやラジオ配信サービスの普及により、近年は、音声が主体となっているコンテンツの重要性が高まっています。今後はスマートスピーカーの普及も進み、デジタル音声広告の市場がさらに拡大していくと予想されます。
まとめ
デジタル音声広告は、音声広告の1つです。広告として、音楽配信サービスやラジオ配信サービスを聴取している間に配信されます。
地上波ラジオやインターネット配信ラジオ番組を聴いている人の属性や位置情報によって、細かいターゲティングが可能です。
ラジコは、インターネットでラジオ放送が聴取できる、国内最大級のラジオ配信プラットフォームです。
月間約900万のユニークユーザーのなかでは、30代以下の若年層や40〜50代のビジネスパーソンの比率も高くなっています。また、ラジコではデジタル音声広告の利用も可能です。
詳細は、こちらをダウンロードしてください。
資料ダウンロード→ラジコのメディア特性がわかる「ラジコメディアガイド」