音声メディア活用のヒントがみつかる
お役立ち記事

活用事例01

シニアマーケティングの最適解|ラジオ広告の効果とコストパフォーマンスを詳しく解説


目次[非表示]

  1. 1.はじめに
  2. 2.シニア層のメディア利用状況
  3. 3.ラジオ広告の有効性
    1. 3.1.ミドルエイジリスナーへの高い影響力
    2. 3.2.高い購買行動への転換率
    3. 3.3.消費意欲と情報収集の積極性
  4. 4.ラジオ広告の優れたコストパフォーマンス
  5. 5.まとめ


はじめに

近年、シニア層へのマーケティングが注目を集めています。特にスマートフォンの普及率が他世代より低く、ラジオの聴取時間が長いシニア層に対しては、適切な広告媒体の選定が成功の鍵となります。

本記事では、特にミドルエイジ層(男女50~69歳)に焦点を当て、ラジオ広告の効果と高いコストパフォーマンスについて解説いたします。

※「ミドルエイジ」の年齢定義には諸説ありますが、本稿では50~69歳をミドルエイジと表現しています。

シニア層のメディア利用状況

シニア層は、テレビやラジオといった従来型メディアに加え、インターネットも積極的に活用しています。2022年の調査によると、60代の92.9%がテレビを視聴し、80代のインターネット利用率も50%を超えています。このようなマルチメディア環境において、ラジオ広告は効果的なリーチ手段として注目されています。

ラジオ広告の有効性

ミドルエイジリスナーへの高い影響力

ミドルエイジ層のラジオ利用状況を示す重要なデータポイントをいくつかご紹介します。これらの数値は、ラジオ広告がこの年齢層に対して非常に効果的であることを示しています:

  • リーチ率:ミドルエイジ層の38.3%が週1回以上ラジオを聴取(全年齢層平均26.9%)
  • デジタル化:2023年時点で52.5%がスマートフォンでラジオ聴取可能
  • ラジコ(radiko)利用率:2019年の16.5%から2023年には40.4%へ急増(下図)
  • ポジティブな態度変容:コロナ禍を経て、ラジオへの肯定的意識が約10ポイント上昇

【図】ミドルエイジリスナーのradiko1か月以内利用率

 出典:ビデオリサーチ社 ACR/ex 東京50km圏(2019~23年4-6月調査)

高い購買行動への転換率

ラジオ番組が「好き」と回答したミドルエイジリスナーの20%が、ラジオ広告を聴いて実際に商品やサービスを購入した経験があると回答しています。

消費意欲と情報収集の積極性

ミドルエイジリスナーは、広告主にとって非常に魅力的なターゲット層です。彼らの特徴は以下の通りです:

  • 高い収入、潤沢な可処分所得
  • 広告や情報への敏感さ
  • 旺盛な消費意欲
  • 新製品や高額商品への関心

これらの特性は、ラジオ広告を通じて効果的にアプローチできる可能性を示しています。

ラジオ広告の優れたコストパフォーマンス

ラジオ広告の魅力の一つは、その優れたコストパフォーマンスにあります。ミドルエイジ層をターゲットした場合の具体的な例を挙げて、その効果を数字で見てみましょう。

たとば、文化放送で20秒CM(関東地区)を1回放送した場合、

  • リーチ可能人数:約1,071万人(50-69歳の男女の聴取率が1.0%の放送時間)
  • ラジオCM放送料金(想定):7万円
  • リーチ単価:約0.5円
  • CPM換算:約500円

となります。

これらの数値を分析すると、ラジオ広告が非常に効率的な広告手段であることが明確です。特に、CPM(1,000インプレッション当たりのコスト)に換算した場合、約500円という数値は注目に値します。

このCMPは、一般的なウェブ広告と比較しても検討する価値がある数値です。つまり、ラジオ広告は、広範囲のターゲット層にリーチしつつ、コスト効率も高いという、広告主にとって理想的な特性を備えていると言えるでしょう。

まとめ

ラジオ広告は、シニア層、特にミドルエイジ層へのリーチに非常に効果的です。デジタルデバイスの普及により、その効果はさらに高まっています。高いコストパフォーマンスと相まって、シニアマーケティングにおける最適な広告手段の一つと言えるでしょう。

文化放送では、具体的な広告プランのご提案や情報交換を承っております。シニア層へのマーケティング戦略について、ぜひお気軽にご相談ください。

▶資料|文化放送リスナープロフィール◀

CONTACT

オーディオメディアのマーケティングソリューションなら
文化放送まで、お気軽にご相談ください

お役立ち資料 無料配布

人気記事ランキング

タグ一覧