ノバセル株式会社

経営層ターゲットのラジオ番組を提供
新規の受注で、広告効果を実感

ノバセル株式会社
代表取締役社長 田部正樹氏
インタビュー

導入の背景 自社サービスを認知させる新しい広告手法を探していた。
導入の決め手

大手企業などの決裁者は「ラジオ聴取している」という仮説を持ち、音声メディアの取り組みのしやすさをメリットであると感じたため。

導入後の効果

自社のマーケティング業界への認知拡大を実感。番組をきっかけに新規の受注を達成。

ノバセル株式会社は、ネット印刷で知られる「ラクスル」のグループ会社です。

「指名検索数」というレスポンスを重要な指標に掲げ、デジタルマーケティングの手法をテレビCMと融合し、広告効果を可視化することで、「運用型テレビCM」市場を開拓。

「属人的な判断とアナログ業務」をなくし、効率化することで余分なコストを抑え、投資対効果を最大化するためのさまざまなサービスを提供しています。

ノバセル株式会社 代表取締役社長 田部正樹氏

 

 ノバセルの掲げる「マーケティングを民主化する」というメッセージですが、どのような思いが込められていますか。

田部:当社の「マーケティングを民主化する」というメッセージは、私の20年以上にわたるマーケティングの現場でのキャリアから考えたものです。

私自身が感じてきたことは、「マーケティングの正しい答えを理解している方が少ない」という現状です。その理由として、マーケティングはお金がかかることであるため、多くの人が気軽に取り組むことが難しいからです。

たとえば、当社が「運用型テレビCM」を取り扱っているネット印刷の「ラクスル」は、その顧客層の大部分を中小企業が占めています。

これらの企業の方は、販促のため「ラクスル」でチラシ印刷して、配布してますが、「マーケティング」と言われても、「よくわからない」という声が多いです。

このような方々が、マーケティング戦略の概念を理解することで、誰でも簡単にマーケティングを活用できれば、世の中にとっても良いことではないかと思っています。

これらの考えを持つ当社は、「マーケティングを民主化する」をモットーに、マーケティングを多くの人々に開放することを目指しています。

ー 具体的には、どのようなサービスや商品を提供していますか。

田部:当社の主な提供サービスは、広告業界初の「運用型テレビCM」サービスと、定量調査結果を短時間で得られる「ノビシロ」の2つです。

「運用型テレビCM」サービスでは、独自開発したツールでテレビCMの効果を可視化し、放映枠やクリエイティブを最適化します。
このサービスを提供する背景は、マーケティングで一番「民主化」されていないのが、テレビCMであると考えたからです。テレビCMには非常に費用が掛かるというイメージが一般的です。

しかし、実際には地方のテレビ局ではキー局よりも安価で放映可能なのです。このような情報の非対称性が存在する業界なので、情報の格差をなくしたいと思いました。

このサービスを通じて「テレビCMというのは、実は多くの人たちにとっては効果のある手法なんだよ」と実感いただきたいと思っています。

さらに、「ノビシロ」という顧客理解を民主化するサービスも提供しています。

「ノビシロ」は、マーケティングに必要な定量調査結果を、短時間で得られるサービスです。クイックな仮説検証ができるので、会議で「ノビシロ」を用いて調査を開始し、その場で調査結果が得られることも可能です。

これらのサービスを提供することで、「マーケティングを民主化する」を実現しています。

これからも、さまざまな手法でマーケティングの「民主化」を進めていきたいと考えています。

ー これらのサービスを利用いただきたいと考えるお客様の属性(ターゲット)や特徴は何ですか?

田部:基本的には多くの人に利用されることを期待しています。

具体的には「テレビCMの制作費用が高い」と考えている方、テレビCMの効果が見えず悩んでいる方、または定量調査を行いたいができずに困っている方が対象となります。

企業の規模は問いませんが、主に経営者層の方が対象です。

ー 今回、初めてラジオ番組の提供を始められましたが、どのような課題がありましたか?

田部:課題というわけではないですが、当社では「新しい取り組みを続けることが重要だ」と考えています。

その一環で、当社は自社のタクシー動画広告を実施しました。それまでは、広告会社が自社のサービスの広告活動をすることはありませんでした。
このように常に新しい広告手法がないか、考えています。

【番組概要】

番組名:ノバセル presetns マーケティング進化論

放送日時:毎週月曜日 19:30~20:00

出演者:ノバセル株式会社 代表取締役社長 田部正樹氏、文化放送アナウンサー 甲斐彩加

聴取方法:

文化放送地上波ラジオ、ラジコ

アーカイブ配信「Voicyチャンネル 」

ー その「新しい広告手法」として、ラジオ番組の提供を選ばれたんですね。

田部:
はい、ラジオを選んだ理由ですが、我々の従来の取引相手は主にスタートアップ企業や中小企業でした。しかし、最近では大手企業からのお問い合わせも増えてきました。

そのような大手企業の役員などの決裁者に情報源を伺ったところ、「ラジオを聴いている。テレビはあまり見ない」、「ラジオで情報を仕入れている」という意見が多かったんです。そのことから、ラジオに興味を持ちました。

経営者や企業の決済者を含むターゲット層がラジオを聴いているという仮説を立て、そして当社のような広告会社がラジオ番組を提供することは、新しい取り組みだったため、ラジオ番組提供を決めました。

【ノバセル様が文化放送と取り組んでいる内容】

  • オリジナル地上波ラジオ番組を制作、放送
  • マーケティング業界に精通したゲストを企画、ブッキング
  • 音声プラットフォーム「Voicy」で、ラジオ番組をアーカイブ配信
  • 番組Twitter開設、番組情報発信

ー ラジオ番組開始から4か月経ちました。ラジオ番組の感想をお聞かせください。

田部:
「ラジオを新しくやったという取り組み自体が面白い」みたいなご評価をいただくこともあるので、そういった意味では非常に良かったなというふうに思っています。

また、音声メディアの力を実感しましたし、ラジオの優位性も見つけることができました。

ラジオ番組を始める前に、Voicyさんとお話した時に、「ラジオには、ハードルの低さ、話しやすさみたいなのがある」と教えてもらいました。

私自身、多くの対談やインタビューを受けてきた経験からも、テレビやYouTubeへの出演時は、少し身構えてしまうことがあります。一方、ラジオは声だけなので、気軽さがあります。

この気軽さは、ラジオ番組に出演するゲストも感じられているのか、出演に快諾いただくことが多いです。ゲストも動画メディアよりも、ラジオの方が話しやすいと思っているようです。

さらに、この番組は音声プラットフォーム「Voicy」でも配信しており、過去の放送をいつでも何回でも聴くことができます。

音声メディアの特性として、情報のストックが容易であるため、過去の放送もすぐに再聴することができ、これもメリットだと感じています。
<番組Twitterでは、放送予告を配信中>

ー マーケティング業界で著名なゲストが出演されていますね。ゲストとの対談はいかがでしょうか。

田部:
私自身、雑誌やYouTubeで対談する機会がありますが、ラジオ番組ではゲストがリラックスして話すことが多く、まるでお酒を飲みながら話しているような雰囲気があります。

この雰囲気のおかげで「本音を引き出せる」という成果が生まれています。業界で有名でメディア出演が多いゲストが、他メディアでは話さないような新たな話題をこのラジオ番組で提供してくれることがあるからです。

初対面のゲストもいらっしゃいますが、番組出演をきっかけに関係が深まり、さらにそのゲスト本人や企業とのビジネスの開拓につながることも実感しています。

番組を聴いた方からの反応はありましたか?

田部:
番組で様々なマーケティングの話題を提供しているため、マーケティング業界の方々より「番組を聴いている」との声をいただいております。また、ゲスト出演を希望する声も多く寄せられています。

このような反応をいただくことから、この番組が業界内での認知が拡がってきている、良いコンテンツになっていると思っています。

ー これまでで、課題の解決や成果を得られましたか

田部:
はい、広告効果があると思っています。

具体的には、番組に出演していただいたゲストが私自身や当社のサービスを初めて知り、興味を持っていただくという形で新たな受注につながったケースが数社ありました。

このように、もともと目指していた目標の新たなお取引の始まりにつながるという成果を得られましたし、マーケティング業界における当社の認知度も上がったと言えます。

これらの結果からも、ラジオ番組の効果や成果を実感しております。

 最後に、今後の展望をお聞かせください。

田部:
新しい取り組みを続けることが大切だと考えています。

特にラジオ番組の認知度はまだまだ向上させることができると思っています。

今後も業界内の著名な方々に加え、世間にはまだ知られていないが業界では優秀と認識されている方々にもゲストとして出演していただくことで、独自性を持ち、注目されるラジオ番組にしていきたいと思っています。

田部様、ありがとうございました。


資料配布中|BtoBの事業会社のラジオ活用事例集

文化放送では、法人向けサービスを提供している事業主様が自社ブランディング向上のため、ラジオ番組を活用されています。

ラジオ導入の背景、内容、成果について具体的にわかる資料を無料配布しています。

 

関連記事

CONTACT

オーディオメディアのマーケティングソリューションなら
文化放送まで、お気軽にご相談ください