日本大学芸術学部

「日本大学をPRしたい!」
未来のクリエイターがラジオCM制作に挑戦!

日本大学
芸術学部放送学科

小高明依奈さん(3年)
⽯橋愛菜さん(1年)
池田知優さん(1年)

学校法人日本大学は、文化放送のラジオ番組「箱根駅伝実況中継」に提供を決定しました。

本部広報部は「広告制作を学ぶ学生に、プロの仕事を体験してもらう機会を与えたい」という思いから、ラジオCM素材制作を芸術学部の学生に依頼することにしたとのことです。

芸術学部放送学科は、学生にCM制作への参加を呼びかけ、合計72のラジオCM案が集まりました。大学の広報委員会で選考した結果、4つの案が選ばれました。

今回、日本大学のラジオCMの企画制作に挑戦した学生にインタビューしました。彼らの発想の源泉や制作裏話、放送後の感想等について詳しくお伝えします。

学生の発想や経験が、マーケティング担当者や広告担当者、コンテンツ制作に関わる企業の方々のヒントになるかもしれません。

今回、採用されたCMを企画・制作した学生3名にインタビュー。ラジオCM制作のきっかけやCMのコンセプト、そしてCM制作の体験について質問しました。

インタビューは、日本大学芸術学部放送学科(東京・江古田)の収録スタジオで行いました。

左から 日本大学芸術学部放送学科 小高明依奈さん、⽯橋愛菜さん、池田知優さん

<参考>「日本大学 ラジオCM企画」オリエン内容(一部抜粋)

■CMを放送するラジオ番組

  •  文化放送「第100回東京箱根間往復大学江駅伝競争実況中継」(全国放送)
  • 事前番組「箱根駅伝への道」(10分番組)
  • 年末スポットCM

■制作条件

  • CM秒数:20秒
  • 採用:2~4案予定
  • 必須文言:広告主の「日本大学」を明示すること(広告している主体が日大とわかること)
  • ターゲット: 日本大学を愛してくれている人(こども園・幼稚園・小学校〜大学院の在校生やOB、教職員含む)、日本大学に興味関心を持ってくれている人(受験検討者やその関係者含む)

■スケジュール

応募から制作完了まで約1か月

■コピー原稿の方向性

方向性①:「走れ!日大生!」または「つなぐぞ!日大生!」または「負けるな!日大生!」の、いずれか一言を入れて「日本大学」をアピールしてください。

方向性②:特に指定はありません。自由に発想して「日本大学」をアピールしてください。

■教授から最後に(コメント)

日本大学は今、残念ながらさまざまな批判の的になっています。日本大学のエラい人たちには猛省と改善を促していかねばなりませんが、日本大学の学生たちが下を向く必要はどこにもありません。皆さん自身、日大生自身の「どこの大学にも負けない何か」をアピールしてください!大いに期待しています!!!

日本大学のイメージを向上させたい!(小高さん)

小高明依奈さん 日本大学芸術学部放送学科3年

厳しい校則の高校で過ごす中、自由で変わった雰囲気を求めて日本大学芸術学部に興味をもち、広告制作の関心から広告を学ぶことに決めて放送学科に進学。現在は広告制作を勉強中で、ACジャパン広告学生賞ではテレビCM制作も経験。

小高明依奈作 日本大学 ラジオCM 自主創造編 20秒

ー 「自主創造」をテーマに選んだ理由や、そのコンセプトについて詳しく教えてください。また、制作過程での経験も教えてください。

小高:
絶対選ばれたいと思い、7案を提出しました。様々な角度からのCMを考えました。

今回選ばれた「自主創造」編は、あまり考え込まずに、リズムを取り入れたCMにしました。

このCMでは、大学の教育理念である「自主創造」という言葉を繰り返しているのですが、この言葉を知ってほしいわけではありませんでした。

いま大学に良いイメージがないため、「日本大学はこういう面白いCMを作るんだなー」という印象を持ってもらうことで、大学のイメージが良くなったらいいな、と考えました。

ラジオCMなので、聴いた時のテンポのよさを大切にしました。

ー CM制作は、いかがでしたか。

小高:
今回、放送局の考査で私の原稿に指摘があり、一生懸命考えた表現を一部変更しました。変更することは残念でしたが、放送されるCMのコピーを考える難しさを理解する良い機会となりました。

出演者の選定は、先生に声のイメージを伝えて、候補を頂きました。

収録時には、出演者が私の意図を理解し、イメージ通りのCMを制作できて感動しました。CMの仕上がりに、満足しています。

 ご自身のCMを放送で聴いたとき、どのように感じましたか。

小高:
私が作ったCMが実際にラジオで放送されて、とても嬉しかったです。

CMの放送日は、普段見ているテレビを消して、母と弟と一緒にラジオを聴きました。母からは「すごいじゃん」と褒められ、弟は「ふーん」と。

CM放送後、「日本大学 ラジオCM」をXで検索しましたが、残念ながらネガティブな投稿が多かったです。このCMでポジティブなメッセージを伝えたかったので、「まだまだ頑張らなければ」と感じました。

制作会社がつくった他の大学のCMは、さすがプロの仕事で、クオリティが高いと感じました。しかし、Xでの検索結果は、日本大学のCMに対する反応が目立ちました。リスナーが私のCMに反応してくれたことは良かったです。

放送学科星野教授と打合せする小高さん

「後ろは振り帰らず、前を向いて走り続けよう」という強い思いを込めて(石橋さん)

石橋愛菜作 日本大学 ラジオCM ついつい応援したくなっちゃう篇 20秒

⽯橋愛菜さん 日本大学芸術学部放送学科1年

中学2年生の時に広告会社のCMプランナーという職業を知り、将来CMプランナーになることを夢見る。放送設備が充実している放送学科に進学し、広告制作について学んでいる。

ー なぜ今回のCMは「選手を応援する」内容になったのでしょうか。

石橋:
箱根駅伝の中継番組で放送されるCMなので、中継番組の雰囲気を知りたく、過去の実況中継番組をYouTubeで検索して視聴しました。特に、スタート時の解説と実況アナウンサーの雰囲気が印象的でした。そこで「スタートダッシュ」と日本大学の「新たなスタート」を組み合わせたCMを作りたいと考えました。

イメージは、解説者とアナウンサーが番組放送中であることを忘れてしまって、日本大学の選手を応援しているCMで、それが面白いと思ったからです。

 このCMに、どのような思いを込められたのでしょうか。

石橋:
「後ろは振り帰らず、前を向いて走り続けよう」という強い思いを込めています。1年生のときに、大学のネガティブなニュースを目にするようになり、日本大学が悪い印象を持たれているのではないかと心配しました。

誰だって失敗はありますし、過去を振り返ることは大切ですが、「振り返ってばかりじゃ前に進めない」と思いました。現在、頑張っている日大生や日大を応援してくださってる方々に「後ろを振り返らず、前へ進もう」 という思いを込めたかったからです。

 収録を振り返って、印象に残っていることを教えてください。

石橋:
収録前にデモCMを作りましたが、なかなかうまくいきませんでした。最後のフレーズ「走れ、日大生!」を全力で言わないと、恥ずかしいCMになると感じました。

出演者の演技がすごく上手で、私が思っていた以上に勢いのあるCMになりました。達成感があり「いいCMができた!」と感じ、非常にうれしく思いました。

先生から「歓声を入れたほうがいい」とアドバイスいただき、SE(歓声、拍手)を入れることにしました。このSEのおかげで、駅伝の応援するシーンをよりリアルに表現できました。

スタジオにて出演者の学生と

(中央が石橋さん)

 実際に自分のCMが放送された際、どのような感想を持ちましたか。

石橋:
ビール会社のラジオCMの次に私のCMが流れたんですが、それを聴いて「本当に放送されたんだ」と実感できました。すごく嬉しかったです。

私のCMを聴いた母は「CMプランナーとしての第一歩だね」と言ってくれました。

日本大学の学生である私自身の気持ちをメッセージを込めよう(池田さん)

池⽥知優作 日本大学 ラジオCM 目標篇 20秒

池田知優さん 日本大学芸術学部放送学科1年

高校卒業後、アナウンサーに興味を持ち、オープンキャンパスでの授業体験や校風に惹かれ、番組制作も学べる放送学科に進学。現在はCMプランナーを目指し、学んでいる。

 なぜ今回のラジオCM企画への応募を決めたのでしょうか。

池田:
ラジオCMを考え、応募することは、新たな挑戦の一歩でした。

1年生は講義などが多く、制作する機会が少なく、実習でも絵コンテやコピーを書くくらいなのですが、実際にCMが制作できて、放送までされるということだったので応募を決めました。

CMには、日本大学の学生である私自身の気持ちをメッセージとして込めようと考えました。日本大学を宣伝するなら、この大学に通っている私のことを伝えようと思ったからです。

そのため、CMの最後に私の目標と、大学のホームページに書かれていた「1歩ずつ着実に」という言葉を入れたんです。

 収録では、どのような経験をされたましたか。

池田:
出演者は、女性がいいと思って、同じ学科でアナウンスを専門に学んでいる友人にお願いしました。

収録前に、その友人が読んだデモCMが届きました。アナウンサーらしい、しっかりした声でしたが、私が想像していたイメージと異なっていました。

そこで、その友人に「このCMは日大生である私の思いを込めたものなので、学生らしさを出したい」と伝えました。友人からは「がんばります」と収録前に返事がありました。

収録では、原稿の文字数が多かったため20秒を超えてしまいました。そのため、収録中に、文字を削除して20秒に収めるよう調整しました。友人もイメージ通りの読み方をしてくれて、いいCMを作ることができました。

星野先生のアドバイスで、原稿になかったSEとBGMを入れました。こちらも勉強になりました。

収録スタジオで出演者の友人と

(右が池田さん)

 自分のCMが放送された後、周囲の方々から何か反応はありましたか?

池田:
友人からは、「ぽいね」と言われました。

また、今回採用された先輩のCMを聴いたんですが、自由なCMだったので「すごいな」って思いました。
インタビューに参加できなかった放送学科3年の谷田部陸さんのラジオCMをご紹介

CM収録スタジオの谷田部陸さん 

谷田部陸作 日本大学 ラジオCM 飛行機篇 20秒

ー最後に、みなさんからラジオ放送に対するご意見や期待することなどをお聞きしたいと思います。

小高:
ヒコロヒーさんが出演しているラジオは積極的に聴いています。もっとラジオでたくさんヒコちゃんの声を聴きたいです。

石橋:
ラジオの強みは、災害時でも迅速に広範囲に情報を伝達できることだと思います。そのため、災害時に限らず、常に必要とされる新しい情報を発信して欲しいです。

池田:
テレビに比べラジオの聴取数は限られていて、ラジオCMや番組の注目度が低いため、この学校での学びを通して、もっと知名度が上がるように、頑張りたいと思います。
収録スタジオで放送学科星野教授とともに

小高さん、石橋さん、池田さん、ありがとうございました。

(備考:記事内の学年は、2024年3月取材時点のもの)

関連記事

CONTACT

オーディオメディアのマーケティングソリューションなら
文化放送まで、お気軽にご相談ください