そのブランディング投資、
決裁者に届いていますか?
登録者147万人のYouTubeと文化放送のラジオで、ビジネス中核層に深くリーチ。
「ラジオ×YouTube×SNS」連携で最大効果を実現。
文化放送×ReHacQ大学 タイアッププラン
無料で資料を受け取る(入力30秒)
登録者147万人のYouTubeと文化放送のラジオで、ビジネス中核層に深くリーチ。
「ラジオ×YouTube×SNS」連携で最大効果を実現。
無料で資料を受け取る(入力30秒)
・ デジタル広告では「信頼」が獲得できず、商談に繋がらない。
・ サイトやLPだけではサービスの「価値」や企業の「思想」が伝わらず、価格競争から抜け出せない。
・ 採用活動で、待遇だけでは優秀な人材から「選ばれる企業」になれない。
・ コンテンツの重要性はわかるが、面白い企画や質の高いコンテンツを自社で制作するリソースがない。
文化放送の「信頼性」と人気YouTubeチャンネル「ReHacQ」の
「発信力」を掛け合わせた共同企画番組、
「ReHacQ R大学 教養学部」にご出演いただくことです。
「ReHacQ」は、事業理解と好意醸成に効くビジネス動画メディア
ReHacQ(リハック)は、元テレビ東京の高橋弘樹氏が手がけるビジネス動画メディア。
短期間で登録者を急拡大させ、企業の事業理解や好意醸成に強い「コンテンツブランディング」の文脈で注目されています。
広告主・マーケ担当者にとって、専門性ある経済・ビジネス動画でターゲットに深くリーチし、認知から態度変容までを狙える接点として活用が可能です
視聴者の3割を占める決済者層に、企業のビジョンを直接語りかけることで、強固な信頼を築きます。
企業の「思想」や「存在意義」を発信し、価格以外の価値を確立。ブランドへの共感を醸成します。
視聴者の中心である35~54歳のビジネスパーソン 、またイベント参加者の3割を占める決済者層 に貴社の思想を届けることで、企業ブランドの価値を向上させます。
【ReHacQ R大学 教養学部とは?】
動画メディア「ReHacQ」と文化放送がコラボした新番組。「学問ってもっと楽しい!楽しくタメになる知の探究プロジェクト」をコンセプトに、専門家や研究者をゲストに迎え、その道の深い知識や知恵を分かりやすく伝える教養番組です。
教養やリベラルアーツ、リスキリングの重要性に迫り、エンタメ感溢れるインタビューでリスナーに新たな学びを提供します。
【番組名】ReHacQ R大学 教養学部
【放送局】文化放送
【放送日時】毎週火曜日 深夜2時00分~2時30分(26:00~26:30)
【出演】高橋弘樹(ReHacQプロデューサー)とゲスト
【映像・音声配信】
文化放送オリジナル配信プラットフォーム「QloveR」および「ReHacQ」のYouTubeチャンネルでも配信が行われます。
QloveR:https://qlover.jp/
ReHacQ:https://www.youtube.com/@rehacq
(たかはし ひろき、1981年7月7日生、東京都出身)
映像ディレクター/テレビプロデューサー/YouTuber。
テレビ東京で「家、ついて行ってイイですか?」などを企画・演出後、独立。経済動画メディア「ReHacQ」のプロデューサーで、運営会社・株式会社tonariの代表取締役。メディア横断の企画力と“深掘りエンタメ”でビジネス×教養分野の発信を牽引。
Q&A
Q. | この企画(ReHacQ R大学への出演)は、具体的にどのようなサービスですか? |
---|---|
A. | 文化放送と人気YouTubeチャンネル「ReHacQ」の共同制作番組「ReHacQ R大学 教養学部」に、貴社の担当者様がゲストとして出演する企画です 。 高橋弘樹氏が聞き手となり、企業の魅力を深掘りした内容はラジオや映像として複数のメディアで展開されます 。 これは広告枠ではなく、質の高いコンテンツを共創するパートナーシップです 。 最大のブランド認知効果を生むため、本企画は一般的な広告枠と異なり、番組側で最適な企画・演出をご提案します。あらかじめご了承ください。 |
Q. | 企画や演出について、自社の希望はどの程度反映されますか? |
---|---|
A. | もちろん、貴社のご意向を深くヒアリングさせていただきます。 その上で、最大のブランド認知効果と番組としての面白さを両立させるため、番組側で最適な企画・演出をご提案する形をとっております。 一般的な広告枠とは異なり、視聴者に自然に受け入れられるコンテンツを共創していくパートナーシップとお考えください。 |
Q. | 費用はどのくらいかかりますか? |
---|---|
A. | ご予算と目的に応じて、複数のプランをご用意しております。詳細な料金は、ダウンロード資料にてご確認ください。 |
Q. | 動画配信まで、どれくらいの時間がかかりますか? |
---|---|
A. | お申し込みから実際の放送・配信までは、企画内容にもよりますが約1〜3ヶ月が標準的です。 |
CONTACT